03-6666-6591
東京都江東区東砂7-17-9

ブログ

2022.02.28
一般社団法人日本透析医学会教育関連施設認定

この度、清湘会東砂病院では、2022年4月1日より
一般社団法人日本透析医学会の教育関連施設認定施設として承認されました。

教育関連施設に認定されるには、いくつかの申請資格要件が必要となるのですが、
それをクリアいたしました。

地域の皆様にとって、さらにより良い質の高い医療提供ができる病院を目指してまいります。

2022.02.19
東砂病院 ブログ用 〖東砂薬局通信 Vol.1〗

こんにちは😊
清湘会東砂病院 薬剤部です。

皆さんの日常に少しお役立ちできる情報を発信できたらと思っています。
新型コロナウイルス流行により『予防接種やワクチン』という言葉を耳にすることが増えてきたと思います。
そこで、今回は予防接種(ワクチン)についてお話したいと思います💉

☆そもそも予防接種って何でしょう?
予防接種とは、様々な病原体(ウイルスや細菌など)に対して免疫を持たない方への免疫を与える効果、あるいは免疫の増強効果(ブースター効果)を目的に行われるもので、感染予防、発病予防、重症化予防、感染症のまん延予防や排除・根絶等を目的として行われるものです。

☆ワクチンには種類があります!
①生ワクチン(注射):麻しん風しん混合ワクチン・BCGワクチン など
②生ワクチン(経口):ロタウイルスワクチン など
③不活化ワクチン:日本脳炎ワクチン・季節性インフルエンザワクチン など
④メッセンジャーRNAワクチン:新型コロナウイルスワクチン(ファイザー製・モデルナ製)

☆それぞれ他のワクチンとの接種はどれくらいの間隔が必要でしょうか。
(実は、2020年10月から接種間隔ルールが変更になっていたんです!)

・生ワクチン ⇔ 他の生ワクチン:27日以上の間隔を置く
・生ワクチン ⇔ 他の不活化ワクチン:間隔に関する規定なし
・不活化ワクチン ⇔ 他の不活化ワクチン:間隔に関する規定なし
・新型コロナワクチン ⇔ その他ワクチン:14日以上の間隔を置く
新型コロナワクチンは他のどのワクチンとも現在14日の間隔が必要となっていますね。
同じワクチンを複数回接種する場合はそれぞれ別途接種間隔が決まっています。
※参考文献:予防接種に関するQ&A集 2021年版 
(一般社団法人日本ワクチン産業協会 ホームページ (wakutin.or.jp))

ワクチンについていかがでしたか?

最後までお読みいただきありがとうございました。
また、次回のお話まで楽しみにしていてください♪

2022.02.18
バレンタインデー💕

2月14日はバレンタインデーでした😊♡

バレンタインとは日本では女性から男性にチョコレートを渡すのが習わしになっていますが、この風習は日本のみで海外では男性から女性に贈り物をすることが主流になっているようです!
ちなみにホワイトデーも日本独特の文化から生まれたもののようです♪

当院でもバレンタインデーに、本当にささやかですが
昼食時にチョコレートを配膳しました。

嚥下や咀嚼に個人差があるので、各職種で相談し検討しました。
普段お出ししていないものは、とても慎重になります。

そんな中、病棟看護師さんが嚥下障害がある方でも
『少しずつ割って介助するから大丈夫!絶対喜ぶよと』
力強いサポートを頂き全員に提供することが出来ました!!

職員の患者さんへの愛を感じたバレンタインデーでした♡

そして・・・

病棟では職員お手製の飾り物も、飾られ、季節を感じられる雰囲気がとても素敵です✨

☆節分とチョコレートの作品はフエルト生地で一つずつ手縫いで作成しています。
小さなビーズを使ったりして装飾も細かく仕上げています。

☆人がたくさんいる作品は折り紙で一つ一つ折って作っています。
手に持っている小物も全部折り紙で折られていて、細かい作業になっています。

こちらも職員の愛情がこもっていて気持ちが温かくなります💕

2022.02.07
☆節分.。.:*・゚

2月3日は節分でした!

節分は一般的に立春に行われます。
節分とは一般的に邪気を払い、無病息災を願う行事となっています。
一般的には恵方巻を食べますが、発祥は大阪のようです♪
節分に恵方を向き願い事をしながら太巻きを黙々と最後まで食べるのが習わしになっています😊
今年は『北北西』でした☆

透析の入院患者さんの節分の行事食は
太巻き・稲荷ずしと釜揚げうどんがつきました🥢
外来透析患者さんのお弁当は、ご飯が豆ごはんとなりました。

お稲荷さんのご飯には大葉とごまが混ぜこんであり
甘辛く炊いた油揚げとの相性は抜群でした!

行事食は季節を感じられる大切なものだと思います。
今後も行事食を楽しんでもらえたらと思います!!

2022.01.12
🎍鏡開き🎍

清湘会の全施設で職員対象とした、毎年恒例の鏡開きが行われました🥢
自分でお餅を焼き、3種類の味をお好みで食べられるよう準備しました。

・小豆たっぷりのお汁粉
・甘辛醤油の磯部餅
・きなこの安倍川餅

一番人気は、お汁粉でした😊💕
お正月にお供えした鏡もちのお餅を、美味しく頂きました。
皆様にとって今年一年も、良い年になりますように!

2022.01.07
🎍明けましておめでとうございます🎍

開院して初めてのお正月を迎えました🎍

元旦の入院食は1日通してお正月の行事食でした🥢
ささやかながら、おせち料理やお雑煮をお出ししました!
患者さんは透析をされているため、普段はあまりお出しすることがない汁物もあり
皆さんには大変、喜んでいただけました。

外来の患者さんのお弁当は、いろいろと盛り合わせて、見た目も華やかにお正月らしさを感じていただければと思いました🎵

お花の写真は正月飾りで院内に飾りました。
とっても素敵で一気にお正月の雰囲気になりました🌸

昨年一年はコロナの影響も大きく、大変な年でしたので
今年はさらに良い年にしたいものですね😊

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。